記事の詳細
いよいよミルク卒業!離乳食の後期のごはん

初めての離乳食は悩みだらけ!!
育児書片手に頭パニック!
かくいう私も離乳食管理、かなり時間かけてました(-_-;)。
育児書見ながら青菜はいくら、魚も入れて、炭水化物はこれくらい・・。
離乳食の後期にはエクセルで表まで作ってひたすら書き込んだりして・・・。
(寝る間も惜しんで次の日の離乳食の準備をして。サービス残業じゃん)
頑張る事は悪くないけど・・・
でも、離乳食後期に思いました、なによりもママがイライラしないことが大事。
確かに基本的な情報は必要です。
でもそんなに頑張らなくてもいいんです。まわりを見渡せば離乳食になるものたくさんあります。
電子レンジと冷凍庫っていう強力な助っ人があれば、そんなに考えなくても大丈夫。
離乳食後期になると、粉ミルクが余りがちになってしまうので、粉ミルクを使ったレシピをいくつか考えてみました。
◎ジャガイモ編
ラップしてレンジでチン。潰してそのまま丸めてハイ、どうぞ。
ここで粉ミルクを少し溶いて私は混ぜたりしてましたね。残りは大人のポテトサラダに。
っていうか、ポテトサラダの調理過程で離乳食作る感覚
◎細々とした残り野菜も使える!
ニンジンも青菜もどんどん小さく切って、薄味の野菜スープに。これを数回分タッパーに入れて冷凍します。
このあと大人はさらにコンソメ足してちゃんと飲めるスープにしましょう。
離乳食も後期になってきたら、入れる野菜の数を増やし、鶏のささ身なんか入れるとダシも出ます。
この時も粉ミルクを足してシチュー風にすると別メニューとして使えます。
あと、北海道展とかでお目にかかるジャガイモのフレークやカボチャのフレークは私の一押し!
ただお湯を足すだけであっという間に離乳食の完成です。これは時間のないとき重宝しました。
自然の野菜をそのまま何も加えずに乾燥フレークにしているだけなので、大人がポタージュにしても本格的な味がします。
気負わずに簡単なものからトライしてくださいね!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。