記事の詳細
いよいよ離乳食を開始!初期・中期・後期・完了期の量って?

SPONSORED LINK
いよいよ離乳食の開始です。
満を持して(?)、今日から娘ちゃんの離乳食を開始しました。
初日なので、まずは1日1回、10分がゆをスプーン1杯だけ。
初日はスプーン1杯でいいというのは覚えていたんですけど、ここからどうやって量を増やしていけばよいのか??
離乳食完了期は何となく覚えているのですが、初期~後期の記憶がすっかり抜け落ちています(苦笑)
あわてて、お兄ちゃんがベビーの時に購入した離乳食の本をひっぱり出してくる有様。
本を読んで、いろいろ思い出してきました!
初期とか中期なんかは量がすっごく少ないんですよねー。
塩抜きした釜上げしらすをすりつぶしたこととか、 同じ白身魚でも、タラよりカレイの方が脂が多い事なんかも発見したなぁ。
離乳食後期になると、グンと大人ご飯に近づく。
後期に入ると、やっとご飯らしくなってきます。
おかゆもご飯のツブツブ感が分かりますし、食べる量も多くなって、お食事という感じに。
そして、待ちに待った「手づかみ食べ」の時期。
お兄ちゃんは柔らかく茹でたにんじんスティックを両手に持って食べてました。 かわいかったなぁー。
4歳になった今はにんじん嫌い…。(なぜ…?)
だけど、後期が料理をするのが一番面倒くさいのも後期かもしれません。
大人用と、それなりの量の離乳食が必要になるので。
今回は大人用と幼児用と離乳食の3パターンになるのかと思うと、すこし憂鬱です。
完了期のご飯はもうほとんど幼児食で、大人の料理をアレンジしたり、ずいぶん作るのが楽になるんですよね。
娘ちゃんの離乳食は今日始まったばかり。 家族みんなで同じお食事ができる日を心待ちにしています。
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。