記事の詳細
ちょっと待って!離乳食中期、調味料の量を間違えてない!?

SPONSORED LINK
離乳食中期に気をつけたい調味料の量
離乳食初期が終わり、中期に突入すると、調味料も使えるようになります。
赤ちゃんでも味がするものが好きなんですよね…。
でも調味料を使うことによって、味覚が育ちにくくなってしまうのです!!!
離乳食中期で使える調味料は??
・塩・しょうゆ・みそです。
添加物の入っていないものをオススメします。
使えると言っても、大人が食べてみて味がするかな?程度でも赤ちゃんには十分すぎる味付けなんですよ!
大人が美味しい!というような味付けは濃すぎなので、そんな時は薄めてあげてください。風味程度で十分!
調味料の量なんてあえて気にしない!
調味料を使わなければ、調味料の量を気にしなくても良くなりますよね!
まだまだ食材そのものの味を楽しんでもらいましょう!
うちの息子くんは、食材そのものが甘いサツマイモやカボチャなどと組み合わせた離乳食を与えると、喜んで食べてくれることが多かったですよ(^^)
調味料を使わない工夫をしながらママは楽をして、赤ちゃんの味覚を育てては?
離乳食中期の進め方
離乳食中期は、1日2回の食事回数に増やしていきましょう!
※ただ、成長には個人差があるので、赤ちゃんの成長に合わせて勧めてください。
初期からも言えることですが、離乳食を与えるのは、母乳やミルクの前にしてください。そうすることで、お腹が一杯で食べないということはなくなるでしょう。
中期には、舌で食べ物を上あごに押しつけてつぶして飲み込むので、モグモグが上手になっているかをチェック!
飲み込むことが上手になると、今度は丸飲みしてしまうこともあるので、ゆっくりと言葉かけをしながら口に運んであげてくださいね。
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。