記事の詳細
ミルク嫌いの娘の離乳食、後期へ向けて

二児のママをしています。
下の娘はまだ生後半年ですが、5か月から離乳食を始めました。
ママはキッチンに立つ時間が増えました。
まだ10倍粥とかですが、ほんのちょっとのお粥を口に入れると、
すごーくおいしそうな顔をしている(ようにみえる。笑)ので楽しくて楽しくて。
食べてくれるのは嬉しいけど、だからと言ってどんどんあげてもいけないんですよね。
初期、中期、後期とステップをきちんと踏んで、事故にならないように気を付けなければいけませんね。
このまま順調にいってくれるといいなー。
娘はミルクがあんまり好きではないのですが、かといって私の母乳はそれほど出が良い方ではなく・・・。
母乳だけで十分!とは言い切れないので、今はミルクに少し頼っています。
いつか離乳食で栄養をきちんととっていけて、無事に母乳とミルクを卒業できる日が、いつか来てほしいなと。
卒乳もまた大変だと周りのママさんから聞きますが、いつまでも母乳に頼っていられませんもんね。
どんどん大きくなってもらわないと!
いろんな食材に挑戦しています。
この間はかぼちゃの裏ごししたものをちょこっとあげたら、食べてくれました。
かぼちゃって調理しやすいので好きな食材です。ただ皮は苦みがあるのでちゃんと取り除きます。
今は1回の食事にほんのちょっとの離乳食だけど、この先はどうなるのかな。
お兄ちゃんのときも冷凍保存とかしたけど、記憶が曖昧です。また育児書を見直さないと。
あと3か月もすると後期にはいるので、また調理の仕方も変わってくるんですよね。
娘は食べ物を見ると手を伸ばしてきたりするのでその辺の成長はもう後期に入ってるようなものですが。
お兄ちゃんも下の娘を可愛がってくれて、離乳食を食べる姿を応援してくれるから、きっと食事が楽しく思えてるかな。 また週末はお粥作りに励むぞー。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。