記事の詳細
家族も一緒に食べれる!?離乳食(後期)ひき肉神レシピ☆

SPONSORED LINK
離乳食に迷えるママさんたちへ!
私は10ヶ月離乳食後期の娘と4歳の息子を持つ30代前半のママです。
離乳食も進み、食べることのできるメニューも増えて来た娘ちゃん。
パクパク食べる姿はすごく可愛くて、頼もしくもありますよね。
だけど子どもと別々のメニューをつくるのはとっても大変!
そんな娘ちゃんと一緒においしく食べることの出来るメニューができないかなぁと考えてみました。
フライパン1つで出来ちゃうレシピ(離乳食後期〜)
【用意するもの】
そうめん
ひき肉(鶏ひき肉でも豚ひき肉でも、合挽き肉でもOK☆)
余っているものがあれば豆腐
めんつゆor鶏ガラスープ
(塩分が心配な場合は市販のベビーフードのだしでOK☆)
余っているお野菜とこれだけです。
自作レシピの作り方
①鍋にお皿にとるより多めの水を入れ、火にかけ沸騰させる。
②沸騰させている間にひき肉をこね、手で丸めてお団子状にします。
お豆腐が余っていれば、よく水気を切りひき肉と一緒にこねます。
③沸騰したら余っているお野菜を小さめに切ったものと②で作ったひき肉団子を同時に入れてしまいます。
④野菜がしんなりしてきたらそうめんを手でパキパキと追って、そのまま同じ鍋に入れてしまいます。
⑤そうめんが柔らかくなってきたらめんつゆ(通常より2〜3倍に薄めたもの)、もしくは鶏ガラスープ(こちらも市販のものは塩分が多いので少量)をいれて、もう一煮立ちさせます。
たったこれだけ!ひとつのフライパンで完成です。
家族用のスープには鶏ガラで作った場合、少しごま油を垂らしてみたりすると風味がupしますよ。
※離乳食後期からのレシピですが、成長具合に合わせて味付けして進めてください。
ぜひ試してみてくださいね!
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。