記事の詳細
悩むの止めました。離乳食後期はうどんレシピで行ける!

SPONSORED LINK
離乳食後期の息子のお話。
どーも、30代主婦です。
離乳食後期は食べれる食材も多くなりレシピも幅広くなりますよね。
うちの息子はお米やパンがあまり好きではないようで、いつもうどんばかり食べてました。
なので、、、うどんレシピをたくさん考えました。いや、考えざるを得なかったです(;´Д`)
離乳食後期だと手づかみで食べるレシピものも多い中、やっぱりうちの息子はうどんばかり食べていました。。。
合わせる食材に注意!!!
汁の多いうどんだと手づかみになると汚れて大変ですが、焼きうどんや、うどんのおやきなどで手づかみもトライさせましたね。
うどんも納豆をまぜたり、ひき肉を入れたりいろいろ離乳食後期で使える食材を入れて頑張りました。
納豆は手づかみで食べられると悲惨でしたね…後片付けが。
特にしらすが入ったうどんが好きでよく食べてくれました。
うどんのおつゆも薄味にして、片栗粉でとろみをつけると麺だけでなくしらすや、野菜なども完食してくれましたよ!
万能食材!
和風はもちろん、卵でとじた中華風や洋風もパスタソースの感覚でつくるとなかなか幅も膨らみます。
和風だと、お味噌なども使えるので栄養満点で便利ですね。
うどん自体に味がないので、和・洋・中なんでも味付けが可能で、レシピのバリエーションがききます。大人の食事のおかずにうどんを混ぜてしまえばレシピ難民にもなりません(・∀・)
なかなか離乳食を食べてくれいない子には、揚げてきなこをまぶしておやつとして与えるのもいいですよ!
うどんは離乳食後期にも欠かせない万能食材です!
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。