記事の詳細
画像で確認する生後6ヶ月の離乳食

SPONSORED LINK
赤ちゃんの離乳食は生後5〜6ヶ月程度から開始されるのが推奨されています。
しかし、赤ちゃんの生育状況には差がありますので、この時期になったからと言って、無理に始める必要はありませんし、嫌がるようであれば無理に行う必要はありません。
練習練習〜♪
食べ物を飲み込む、スプーンを口に入れる練習です!栄養を摂る目的ではないので、慌てない!焦らない!怒らない!ですよ。
生後5〜6ヶ月の離乳食で初めてあげるものとして、主食であるご飯をおかゆ状にしたものを食べさせることから始めてみましょう。
アレルギーの心配も少ないことと、お家でも手軽に作れると思うので!
10倍粥で、液体状にしたものを小さじ1程度の量から始めてみてください。
無理に口に押し込もうとすると、舌で押し戻してくるので、少しの量であっても飲み込むことが出来ればそれで良しとします。
生後5〜6ヶ月の離乳食の目安を知るためには、雑誌やインターネットで情報を集めることをオススメします。
文字だけでなく画像で紹介されているものも多いので、離乳食を作る際の参考になります。
画像の通りの量を必ずしも守る必要はなく、赤ちゃんの様子を見ながら量を加減するようにします。
といっても、画像に載っているものの量は多めにされていると思います、5〜6ヶ月の離乳食初期はスプーン1さじを小分けに与えます。
離乳食のレシピ画像だけではよく分からないような所があれば、その都度レシピなどを確認するようにしましょう。
大人のように味付けをする必要はなく、素材が本来持つ旨味などを大切にしてください。
新しい食材を試す場合には、複数ではなく必ず1種類ずつにしましょう。
体への異常が現れた時、原因を突き止めやすいことが理由です♪
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。