記事の詳細
簡単ひき肉を使った後期離乳食レシピ。パパのおつまみにも‼︎

4歳のやんちゃな男の子と6ヶ月の女の子の母親です。
赤ちゃんの離乳食、特に幼い上の子の面倒見をながらの支度はとても大変ですよね。
ついつい手を抜いしまうなんてことも…
でも、離乳食は歯が生え揃わない赤ちゃんが食べやすくするだけではなく、後々に好き嫌いなく何でも食べられるようにするステップアップでもあるから、頑張りたいところ・・・。
とは言っても赤ちゃんの離乳食だけ別々に作るのはとっても大変ですよね。
なので我が家では食事は全体的に薄味で調理して全て作り終えた後に赤ちゃんの分を取り分けて離乳食にしています。
調理済なので人参や芋類はフォークで簡単に潰せます。これは長男担当です(o^^o)
長男もかわいい妹のために張り切ってお手伝いしてくれます。
お肉や菜っ葉などは小型フードカッターが便利ですよ〜。
フードカッターはドレッシングやソース作りにも使えるので離乳食が終わってからも使えるアイテムです。
ひき肉が便利!!
我が家ではひき肉を使ったレシピをよく使います。ひき肉は安いし後期離乳食には使えるアイテムですね。
ひき肉は安いときに大量に買い冷凍保存しています。
冷凍するときはトレイなどに広げて冷凍し、固まったら解すようにしてジップロックで保存しています。
そうすると使いたい分だけ使えるので便利なんです。
離乳食後期のレシピでひき肉を使う場合は下茹でなどの処理も特に必要ないと思いますが、少し脂が多いようでしたら下茹でした方がヘルシーですね(*^_^*)
今日はひき肉を使った後期離乳食レシピを紹介しちゃいます。
油で揚げない「モチモチチーズコロッケ」
(材料) ジャガイモ ひき肉 片栗粉 粉チーズ
(作り方)
1:茹でたジャガイモに片栗粉を少々加えてよく潰します。 片栗粉を加えることにより粘りが出てモチモチになります。
2:下茹でもしくは炒めたひき肉を加えてよく混ぜます。
3:一口大に丸めて粉チーズをまぶしてアルミホイルに並べます。
4:トースターやグリルで焦げ目をつけたらハイッ出来上がり〜
赤ちゃんに食べさせるときは市販のベビーフードのクリームシチューやトマトソースなどをトッピングしてあげると食べやすいし美味しいと思います(o^^o) ぜひ作ってみてくださいね(*^_^*)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。