記事の詳細
離乳食の進め方に悩んだら使え!便利アイテム

離乳食の進め方ってよくわかんなーい
初めての育児で毎日がてんてこ舞いなママもいるでしょう。私もその一人でした。
子供を産んでからも里帰りをしないで、自分のごく僅かな知識やネットや本の情報で育児を開始!
出産後、すぐに母子同室になって育児を開始した時も、恥ずかしながらオムツがうまくつけられず、看護師さんに助けを求めたな〜。
今思えば、こんな私のところに生まれた息子(現在3歳)もちゃんと成長してくれたな〜と感無量です。
オムツもまともにできなかった私が、離乳食を始めた
子供が生後5ヶ月になり、離乳食を始める目安となる首がすわるとか、大人の食べるのをほしそうに見るとか出てきたので、開始しようと思ったんですが、、、
何からやったらいいのかサッパリ。。。
また、ネットや本で調べるとおかゆがいいって言うじゃないですか。アレルギーが少ないって。
とりあえず10倍がゆから初めてみたよ。
案外すんなり食べてくれた!!!これには驚きでした。
泣き虫な息子くんでしたが、特に抵抗なく離乳食を受け入れてくれたんですよね。
離乳食の進め方なんて気にしなくていいのかな!なんて思ったけど、雲行きが怪しい…
それ以来あまり食べてくらない。
やってらんないよーって投げ出したくなる気持ち。
といっても、投げ出してないよ!根気よく続けたさ。
でも何かいいものないかな〜って、ネットで検索!
キターーーーッ!離乳食に便利なアイテムwww
モグフィだって。
コレ、おしゃぶりタイプの離乳食アイテム。5ヶ月で歯が生えてきたから歯ぐずりだったのかな〜とも思えたので、ちょうどいいと思って購入!
自分でもぐもぐ!?
離乳食を食べてくれなかった息子くんが、なんかすごくモグモグしてる!!
噛むことって脳にも成長にもいいらしいから、なんだか嬉しくなったよね。おかゆやサツマイモを入れてあげたら離さない…
遊び感覚でも離乳食(ミルク以外でも)美味しいものがあるってわかってくれれば一石二鳥!
私も調理や食器の片付けも楽になって、気持ちも楽〜。
市販の離乳食を使ってもいいんだろうけど、なんだか気が乗らなかったので、自分で作る努力はしました。
そこら辺だけこだわりを見せたり。。。笑
離乳食の進め方に悩んでたのがアホみたいに
離乳食の進め方に悩んで、あれこれ考えだけがふくらんだ時にモグフィを見つけて、開放されました!
自分で持って食べることも学んでくれるし、忙しい時はモグフィを預けて、ピッタリそばにいなくても見守る程度でいいから、洗濯物を干したり、たたみながらとかでも離乳食が与えられる優れもの!
コレならパパも与えるものが変なものだったり硬すぎなければ、協力的にやってくれます♪
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。