記事の詳細
離乳食の量に疑問と不安…解決しよう!

赤ちゃんが生まれてあっという間に過ぎる日々…そう思えるのは、育児が落ち着いて気持ちにゆとりが持てる頃かな〜。
今から離乳食を始めるママはまた、忙しい日々人突入するのかと成長の嬉しさと離乳食に対しての不安がごちゃごちゃしているんじゃないかな?
私は今、2歳の息子くんがいます。
もう2年か〜ってこうしてパソコンを打ちながら思っていましたが、育児でくじけそうになったことは何度もあります…
いくら母乳やミルクを与えてもご機嫌の時間が短めな息子くんだったので、精神的にも疲れましたよ。
ま、そんな私でもなんとかここまでこれたので、参考までに気になったら読んでみたください。
離乳食は生後何ヶ月から始める?
国が推奨しているのは生後5〜6ヶ月です。でも、子供の成長は個人差があるから絶対じゃないよ!
一人で座れる、大人が食べるものに興味を持って食べたそうにするなどの成長が見られたら始めるきっかけにするのがいいみたい。
息子くんの場合はよく食べるし、一人で座れるし、ってことで4ヶ月くらいから始めたかな!
でも野菜を煮込んだスープから。スープといっても調味料を一切加えてない野菜エキスのみを少量。
母乳とミルクはいつもの量をあげて、そこに少量をプラスしたの。初めての味にハテナマークが浮かんでたけど、飲んでた!
大抵はお粥を1日1回スプーン1さじから始めるんですよね。
量は1さじって言うけど、赤ちゃんによっては1さじに満たない量しか食べなかったり、1さじをペロッと食べちゃう子もいます。
息子くんはペロッとでした。
離乳食を始める5〜6ヶ月頃は量はどのぐらいというよりも、離乳食やスプーンになれる練習なので、食べても食べなくても気にしない!
1さじ分も食べないからどうしよう…とか嫌がるとかで特に不安になることはありません。
練習練習〜と肩の力を抜いて余裕を持って行いましょう!
決まった時間(午前中)に離乳食をあげるようにしたり、母乳やミルクの前にあげる、お散歩や遊んだりしてからあげるとお腹が空いて食べる気になったりしますよ。
練習練習!
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。