記事の詳細
離乳食をいつから始めるの?4ヶ月で始めるのは間違い?

SPONSORED LINK
離乳食をいつから始めるか迷っていませんか?
国で推奨されてるのは5〜6ヶ月ですが、4ヶ月で始めるのは早すぎるのかな〜?
子供の成長は、家庭によっても違うもの。なので、いつから!ということはなく、成長具合を見て始めるにが一番ですよ。
国では5〜6ヶ月が推奨されていますが、あくまでも目安です。
2007年3月以前は生後2〜3ヶ月から離乳食(果汁)を始めるとあったそうですが、早すぎる離乳食開始は、アレルギーが発症する原因の1つではないかと言われ2007年3月に離乳食開始に果汁をあげる必要性はないという指針に変わったそうです。
離乳食開始は果汁からだったんですね!?
果汁はあまりにも母乳やミルクとの味が違いすぎるので、おかゆから上げていましたが…
私が見た資料によると、果汁やスープは離乳食に入らない!?
単に液状のものを与えても、離乳開始とは言わないんですってwww。なんだかな〜。と感想をもちつつ、やっぱりおかゆから始めればいいんだ!なんて見解に至りました。
2〜3ヶ月は早すぎる?なら4ヶ月なら大丈夫じゃん!って思った。
実際私の息子くんもいつからだったかな〜?3ヶ月後半から4ヶ月入った頃に始めた気がする…
もう、息子くんも2歳になって、成長が目紛しいから記憶が薄れてる〜。でも周りのママさんたちから早いね〜なんて言われてたからそのくらいなはず!
子供の成長が一番わかるのはママだよね?
育児書には5〜6ヶ月とか書いてあっても、食事をしてるママやパパを見ていて食べたそうにしたり、一人で座れるなどの成長が見られれば、4ヶ月から始めても間違いではないよ!
しかも、離乳食は母乳やミルク以外の食べ物を飲み込むことや、スプーンなどの食器になれることが大事だから、無理に食べさせる必要はありません。
あくまでも練習なので、4ヶ月から無理に始めることはないので、ママと赤ちゃんののタイミングで開始してみてください。
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。