記事の詳細
離乳食スタートはいつからがベスト?4ヶ月はまだダメ?

SPONSORED LINK
離乳食いつから?生後4ヶ月スタートについて…
離乳食の開始時期はいつからがベストなの?と育児書だったり、ネットだったりで情報を集めていると思います。
しかし、その中で言われているのが、生後5〜6ヶ月にスタートするのがいいという文字ではないでしょうか?
生後5〜6ヶ月にスタート…
でも赤ちゃんの成長でスタートする目安は、一人で座れる、パパやママの大人が食事をしているのを見て口を動かす、食べたそうにするなどですよね!
あなたの赤ちゃんが4ヶ月で全てをクリアしたら始めてもいいの?
答えはイエス!
成長は個人差がありますからね。ただ、早く始めすぎるのも善し悪しです。
離乳食が早くできるってすごくない!?早く始めた方がいいじゃんwww
なんて思っている方もいると思いますが、離乳食って案外手間です。
離乳食初期に当たる生後5〜6ヶ月に食べる量は1日1回1さじ。
これを早い時期から始めるとなると、育児にやっと慣れてきた頃か、まだコツがつかめないとか忙しい時期でもあるんじゃないかな?
私なんて、母親の実感がまだないって云うのもおかしいけど、ふとママになったんだ〜なんて思うことが未だにありますからね…笑
なので、成長が早いのは嬉しいけど、離乳食を作る時期が早まるし、洗い物も増えるって考えちゃう。
なので、いつからという目安(生後5〜6ヶ月)にスタートする方が、ちゃんと体の中の機能も成長してるだろうし、食いつきが違いそう。
ママの気持ちや時間に余裕があるならスタートするのもいいと思いますよ!
ただ、焦らないで落ち着いてスタートしましょう!
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。