記事の詳細
離乳食中期であげるメニューのポイントを知っておこう!

SPONSORED LINK
離乳食中期おめでとう!でもちょっとブルーな気持ち…
これから新しいメニューが増えますね!成長は嬉しいけど、ママはメニューを増やさなきゃと奮闘しなくちゃいけないから若干、ブルーになることもありますね…。
作り方は同じでも食材を変えて、アレンジするだけでも立派な離乳食中期のメニューになりますよ!気楽に作って離乳食時期を乗り切りましょう!
それでもちょっとの変化は必要です。
作り方は一緒でも、今まではなめらかな液状に近い離乳食だったものを、中期からはやわらかなつぶつぶを混ぜていきましょう!
舌でつぶして食べる練習を始めていくんです。徐々につぶつぶの量を増やしていきます。
中期からは2回食にステップアップ!
離乳食中期をはじめて1ヶ月ぐらい過ぎたころから、離乳食を2回にしてみましょう!
離乳の進み具合によってだんだん食べれる食材の数が増えてきます。が、消化の悪いものやアレルギーの発症しやすいものには注意が必要。
初めて食べる食材は、1日1品1さじから始めて3~4日ほど続けてみましょう。
新しいものを食べて、体調など異常が見られなければ次の食品に挑戦です!
大人の食事から味をつける前のものを取り分けたり、薄味のものを取り入れて少しでも離乳食メニュー作りを楽にしていきましょう!
離乳食初期は飲み込む練習、中期はそしゃく(もぐもぐ)の練習です。
そしゃく練習には、パンがゆや煮込みうどん、さつま芋やかぼちゃの煮物などが冷凍もできるし取り入れやすいですね!
そのメニューに魚や肉、豆腐、野菜、果物などの組み合わせも大切になってきますが、塩分を控えてバランスの良い食事を心がけていきましょう。
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。