記事の詳細
離乳食中期の量と手抜き術!

SPONSORED LINK
離乳食中期の量は??
離乳食初期を終えて、離乳食中期に進出おめでとうございます!
中期になると、離乳食に慣れてきて、食べる量も与えられる食材も増えてきますよね!
そこで、気になるのが、離乳食中期の量ですよね。
目安の量は大さじで言うと6〜9杯程度。
主食・副菜・主菜などを分けると。。。
・主食のお粥は50~70g=大さじ3~5。
・副菜の野菜や果物は30~50g=大さじ2~3。
・主菜の肉や魚、豆腐などは10~15g=小さじ2~3。
大さじで測るのもそんな手間ではないと思ってたけど、慎重になりすぎたり、人によって大さじにも違いが出たりしますよね。
グラムで測ったほうが楽だけど、わざわざ計りを出すのが面倒…
私のような面倒くさがりでも楽チンに離乳食を計れちゃうのが、スプーンですくってそのままグラムがはかれちゃうスプーン型スケール!
スプーン型スケール!?
あるようでなかったスプーン型のスケールで、テレビでも取り上げられたくらいだそうです。
私は紹介されたテレビを見てませんが、そう書いてあったんで!ゲットん!
食洗機も乾燥機も使えるから、使い終わったら機械に任せて洗ってもらえるからそこも楽チンポイント!
離乳食中期は、量も食材も増えるから手を抜けるところは抜かないとやってられなーい!って時があるので、便利。
離乳食だけじゃなく、お菓子作りや、料理の調味料の計りもこれで楽々♪
大小のスプーンが付け替えられるから、汚れたり、違うものを計りたいときにさっと取り替えるだけだし、ヘッドだけ洗えばオッケー!
洗い物が小さく、少なく済むのもママは助かります!
ということで、離乳食中期の量と、簡単にはかれて家事も楽チンになるスケールの紹介でした!
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。