記事の詳細
離乳食中期の量やメニューに悩んだらアレを使おう!

離乳食中期は量やメニューにママは四苦八苦…
離乳食初期に比べて、中期は食べる量やメニューが変わってきますよね。
少しずつ、離乳食から栄養を取り始めてもくるので、バランスも考えなくてはいけないママは、大人のご飯作りと離乳食作りに四苦八苦しているのではないでしょうか??
お子さんが2人以上いるママさんは、『二人目は離乳食らしい離乳食作らなかったな〜』なんて言ってるくらい手を抜いているママさんも少なくありません。
とは言っても、慣れているから作っていても作っていることを手間と考えていないから言えるのかもしれませんね。
離乳食もたまにはレトルトで
!
今の時代、離乳食が始まってるお子さんとのお出かけをしている家族の食事風景を見ると、市販のベビーフードを使っているママさんも少なくありません。
いや、むしろ、お出かけの時は私が見ただけでも100%市販の離乳食を使っていますね。
理由としては、手軽さはもちろん、衛生面も考えて市販の離乳食にしている家庭がほとんどでしょう。
もちろん、お家でも使っていいのです!
私だけではないと思うけど、大人のご飯を作っている途中で取り分けようと思っていたのに、ついつい取り忘れて味を付けちゃった…なんてこと。
そうすると離乳食で上げ料と思っていたものが与えられない…なんてことにもなります。
そんな時はレトルトを用意しておくと便利です。
大抵、1〜2食分の量で販売されているので、二回食になっている中期にも丁度いい量です。
開封後は早めに食べきるのが鉄則ですね!
なので、開封して取っておくのはその日だけ!と管理はしっかりしてくださいね!
ストックとレトルトを上手に活用!
市販の離乳食はお手頃価格というのも嬉しいのですが、毎日となると経費はかさみますよね?
なので、全てを市販のものではなく、簡単にストックが作れるようなおかゆや野菜のペーストなどは多めに作って冷凍しておきましょう。
お値段が高めな野菜のものや、調理されているもので、手間がかかりそうなものは市販のものを取り入れて、うまく離乳食の時期を乗り切りましょう!
終わってみればあっという間の離乳食時期。
今、この時期しかできない離乳食タイムを楽しむためにも上手に手を抜いていきましょうね!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。