記事の詳細
離乳食初期 どんなものを作る?定番メニューを紹介!

離乳食初期の定番メニュー
離乳食初期は食べられるものが少ないです。
まずは、
- おかゆ
- ペースト
- 野菜スープ
を基本にしましょう。
離乳食初期のメニューを考えるときに気をつけることは以下の2つ。
- 離乳食初期に適した素材を使う
- 飲みこみやすいようにトロトロにする
です。
単品でそのまま食べてもよし、2~3種類を組み合わせてもよしのメニューをご紹介していきます。
おかゆ
離乳食初期といえば10倍がゆ。
最初は裏ごししてゆるめのトロトロにします。
慣れてきたら、お好みに合わせてすりつぶしで少し粒が残っているトロトロにしてみます。
10倍がゆレシピ(炊いたご飯の10倍がゆ)
米からも作ることができますが、私の実体験から、炊いたご飯から作るほうが楽でした。(大人の余ったご飯で作っていたので楽です!)
<用意するもの……炊いたご飯30g、水150ml>
1.鍋にご飯と水を入れ、強火にかけます
2.煮立ったら弱火にして、20分ほど火にかけます
3.できあがったら、すり鉢などでなめらかにします。固いようなら白湯でのばします
野菜のペースト
にんじんペースト
用意するもの……にんじん15g、白湯少々
1.にんじんの皮をむき、細かく刻みます。
2.電子レンジで2~3分加熱します。
3.こし器などで、ペースト状にして、白湯で少しずつ伸ばします。
トマトペースト
用意するもの……湯むきしたトマト20g
1.トマトを電子レンジで1~2分加熱します。
2.こし器などで、なめらかにします。
※野菜は、カボチャ・キャベツ・ホウレンソウ・小松菜などでも大丈夫です。
バナナペースト
- 用意するもの……バナナg、粉ミルク少々
1.皮をむいたバナナを、耐熱皿で約30秒加熱します。
2.すり鉢などでバナナをなめらかにします。このとき、粉ミルクで少しずつのばします。
野菜スープ
そのまま飲ませてもよし、他の具材と合わせてもよし!
使い回しがきき、作っておくと重宝しますよ。
<用意するもの……キャベツ、玉ネギ、かぶ、にんじん、大根などの3~5種類をあわせて300gほど>
1︰切った野菜を鍋に入れ、ひたひたの水を加える
2︰強火で沸騰させる
3︰弱火で20~30分間ゆでる
4︰ザルにキッチンペーパーを敷き、スープをこす
離乳食初期の簡単アレンジメニュー例
10倍がゆ+豆腐ペースト
10倍がゆ+トマトペースト+野菜スープ
10倍がゆ+にんじんペースト
バナナペースト+にんじんペースト
などなど、組み合わせは自由です。
オリジナルの離乳食メニューが作れてしまう、とっても簡単レシピでした。
ぜひ、チャレンジしてみて下さい!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。