記事の詳細
離乳食初期にバナナを使おう! 冷凍保存で簡単

SPONSORED LINK
離乳食初期の時期は食べる量も本当に少し。
一度に食べきれないし、
ほんのすこし食べる為にバナナを買い続けるのも経済的じゃない気がする・・・。
そんな時は思いきってバナナを冷凍保存しちゃいましょう!
バナナは冷凍すると抗酸化作用のあるポリフェノール量が増加するので、より体にもいいというメリットもあります。冷凍庫に入れるだけで、このような効果が得られるとすれば、一石二鳥ですね☆
冷凍方法1 輪切りで冷凍
1回に食べる分量の大きさに輪切りにしてからジップロックに入れ、平らにして冷凍する。
レモン汁をかけておくと黒ずみを防げます。
冷凍方法2 まるごと
バナナの実をスライスせずに丸ごとラップに包んで凍らせる。
使う際に必要な分だけすりおろすと、よりなめらかな食感になるので離乳食初期にはおすすめです。
冷凍方法3 つぶす
冷凍OKなジッパー付き保存袋に皮をむいたバナナを入れます。
袋の上から、ざっくりと荒くつぶして凍らせます。
取り出しやすいように、菜箸などで溝を作っておくと、パキパキ折って使うことができます。
(離乳食初期の時期は、細かめに溝を作っておくといいかもしれません)
冷凍保存しているバナナは、1~2週間をめどに使いきりましょう☆
また、解凍する際は自然解凍でもレンジで加熱解凍でもどちらでも大丈夫ですが、
レンジで解凍すると、甘みが出てトロトロになります。
離乳食初期の赤ちゃんにとって食べやすい状態になると思います(^^)
冷凍技を駆使して、離乳食を楽しく楽に進めていきたいですね!
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。