記事の詳細
離乳食初期(スケジュール)

SPONSORED LINK
離乳食が始まる生後5〜6ヶ月の赤ちゃん。この時期を離乳食初期と言います。
今まで母乳やミルクだけを飲んできてるけど、どこに離乳食を与える時間を組み込めばいいか、初めてであればわからないことだらけですよね。
そこで、調べたり、私の経験上の話を含めて離乳食初期のスケジュールを書きたいと思いますので、参考になるかわかりませんが、見てみてください。
調べた離乳食初期のスケジュール
離乳食(初期)開始から約4週目ごろまでのスケジュールです。
朝6時〜母乳orミルク・朝10時〜母乳orミルク+離乳食・昼12時〜母乳orミルク・午後2時〜母乳orミルク・夕方6時〜母乳orミルク・夜11時〜母乳orミルク
といったように初めは、午前中に1回の離乳食スケジュールを組んでみましょう。
なぜ午前中?
赤ちゃんによっては食べ物が合わず、体に症状が出るかもにれません。そんな時、よっぽどのことでない限り行かないとは思いますが、病院に行くことを考えてです。
時間がなくて行けなかったり、子供を連れ出す時に夜よりは明るいほうがいいでしょうから。
上に書いたような時間に合わないという方は合わなくても大丈夫。
赤ちゃんとママのタイミングは家庭ごとに違うから〜♪
私の息子くんも夜中はぐっすり寝るタイプじゃなかたので、上に書いたスケジュールには当てはまりませんでした…
ただ、離乳食は午前中にあげることだけお勧めします。これはえ私も行いました。
一つの食材を午前中にあげてて、体に異常もなく慣れたものなら午後でも構いません。自分たちのスケジュールを組んでみましょう!
ただ、生活のリズムをつけるという意味でもだいたい決まった時間にあげるのがいいでしょう。
生活のリズムをしっかりつけることで夜泣きが軽減されることもありますから!!
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。