記事の詳細
離乳食後期にはミルクは必要なの?調理で取り入れる工夫

SPONSORED LINK
生後9ヶ月からは、いよいよ離乳食後期です!
後期の時期になると歯茎でつぶせるくらいの固さの物が食べられるようになってきます。
固さがよくわからない場合は一度市販のベビーフードをママ自身が食べてどの程度の固さなのか体験してみても良いと思います。
この「後期の離乳食の時期になるとミルクは必要なのか?必要ないのか?」といった話をよくママ友間で話しました。
我が子は完全粉ミルク児。
量はしっかりと食べるタイプでしたのでこの時期から普通の粉ミルクを止めてフォローアップミルクでカルシウムや鉄分を補うことにしました。
1日3回の離乳食+フォローアップミルクを3回ほどに分けて飲ませていました。
離乳食の量が少なかったかな?という時は食後に少し飲ませることもありました。
しかし、母乳っ子の場合はなかなかフォローアップミルクを飲んでくれないといった話も聞きます。
コップで上手に飲めるようになれば飲んでくれる場合もあるのですがこの時期に赤ちゃんにはそれは無理ですよね。
ミルクを離乳食に取り入れる!
パン粥に使ったり、ソースに使ったりすることで、そのまま飲めない子でもフォローアップミルクを摂取することが出来ます。
1日3回の離乳食作りはママにとってなかなか大変なことです。
でも子供が美味しそうに食べてくれる姿を見ると頑張ろうと思えてきますよね!
無理なく、市販の物にも上手に頼りながら進めていくと良いと思いますよ。
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。