記事の詳細
離乳食後期のひき肉レシピの定番

SPONSORED LINK
離乳食。肉は鶏ひき肉からのスタート!
離乳食の後期になると、鶏などのひき肉を食べさせます。
そのままだと息子は食べなかったですね。つぶつぶした触感が嫌いだったみたいで、すごーく微妙な顔をしていました。
何かに混ぜる作戦は有効でした。
ひき肉を使った、離乳食後期の簡単レシピ!
おやきにひき肉を入れると、意外と気が付かずに食べてくれました。
豆腐とひき肉と同じ分量混ぜて、そこにニンジンやわかめなどのみじん切りを混ぜて成形し、焼きます。ふわふわなので食べやすいみたいです。
もっと簡単なレシピでよく作っていたのが、野菜のそぼろあんかけです。
カボチャやジャガイモなど、蒸したりゆでたり簡単に用意できる野菜を用意します。
そこに、ひき肉にだしと醤油の味をつけ、片栗粉でとろみをつけてかけます。
これも、とろみのおかげでひき肉のもそもそ食感がごまかされるようです。
そして最終的に超簡単に作れるレシピにたどり着きました。いいですか?(笑)
生協などで売っている、ばらばらの状態で冷凍された鶏ひき肉を用意します。
必要な分だけ耐熱の底の深い容器に入れます。レンジで1分ほど加熱します。
レトルトのとろみの元をふりかけ、水分を加えて硬さを調整します。 できあがりです!!
わーお、簡単離乳食☆
離乳食後期の赤ちゃんには、ひき肉を食べてもちもちボディを維持してもらいたいですね。
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。