記事の詳細
離乳食後期の子供も嬉しいレシピ

4歳になる息子と5ヶ月を迎えた娘を持つ主婦です。
1人目の時は離乳食のレシピ本片手に毎日頑張って作っていましたね〜。そんなこともあって、2人目って意外に手抜きになりがち…笑
2人目の離乳食を始めたばかりですが、1人目の息子の時に実践していた後期の離乳食を振り返ってみようかな〜と。
離乳食後期のレシピで頭を抱えてるママさんの参考に少しでもなればいいなと言うことで書き込みますね!
『大人と一緒に食べられるレシピ』
我が家のモットーは、、、『大人と一緒に食べられるレシピ』です。
だって、一生懸命作っても一口で「べぇ~」と出されて終わってしまうこともしばしば。捨てるのはもったいないし…でも、どうせ食べるなら美味しく食べたいなと思いました。
離乳食後期になると、野菜も手づかみで食べて欲しいので、温野菜をよく作ります。
でも、ただ茹でただけだと野菜の甘味が出ないので、炊飯器でお米を炊く時、一口大に切った野菜をクッキングシートに包んでお米の真ん中にポンと置いて、一緒に炊いてしまいます。
すると、大人も子どもも美味しく食べられる温野菜が出来上がります。
温野菜は色んなレシピに対応できるので、野菜と炊飯器のスペースに余裕がある時はたくさん作って冷凍庫にストックしておきます。
また、離乳食後期はある程度固さのあるものも食べてほしいので、じゃがいもをスライサーで、カットして、クッキングシートに並べてレンジで数分チン。
あっという間にポテトチップスが出来上がります。
これも、大人は塩をまぶして子どもと一緒に美味しく食べられます。いや、おいしいから大人だけどもいいもなんて大人げない感じになるくらい。笑
私のお気に入りレシピ
最後に離乳食後期で少しだけ手間をかけたスナックのレシピを紹介します。
小麦粉、オリーブオイル、塩、大根の葉っぱもしくはネギの青い部分をみじん切りしたものに水を足して生地がまとまったら、うすくのばして180度のオーブンで15分程度焼きます。
これは砂糖不使用で野菜も入れられるので、日々のおやつに最高です。
砂糖も使ってないし、少し多めに与えても心配が少ないし、大人も美味しく食べられるので、ぜひ1度試してみてくださいね。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。