記事の詳細
離乳食後期の量について。実体験とともに♪

SPONSORED LINK
離乳食初期はほとんど液状のお粥を1日1回与えるだけだった離乳食も、後期ともなると、メニューやバリエーションがかなり増え、物によっては大人の食べるものから取り分けることもできますね!
調理も楽になるでしょう。
食べる量も増え、おまけにうんちの量も増えます!笑
離乳食後期ともなれば、1日3回の食事回数で、1回あたりの食べる量は子供茶碗2杯ほどのになります。
主食が茶碗1杯程度でその他が合わせて茶碗1杯程度です。
しかし、子供の成長はみんな一緒ではないので、先ほど言った子供茶碗2杯の量より少なく食べる子もいれば、多く食べる子もいます。
私の息子くんもよく食べる子でした!
離乳食後期の息子くんは、食べてもまだ欲しがるくらいだったので、次第に与える量が増えて、しまいにはスパゲッティ100グラム完食するほど…
普通に食べちゃう息子くんでしたが、ママ友さんに言ったら『大人の量じゃん』と驚かれました。
パパとママが食べる量が多いから、並べてみると少なく見えていたけど、一歩外に出ると大量に変化するんですね。
慣れって恐ろしい…笑
大人と一緒で目でも楽しもう!
小鉢や皿に小分けに料理がテーブルに並ぶと気持ちも満足しますよね!それと同じで、子供にもその効果を使おうかと思い、欲しかったプレートをちょうど良くいただいたので使いました!
それが、芸能人ママの小倉優子さんがも使うキッズプレート!
カラフルなのと仕切りがあってテキトーに料理を入れても見た目がいい!
味気ない料理も美味しく見えちゃうよ!笑
食べるなら食べてもいいかな〜ってママ友とは話してた!バランスが偏らないようにしてあげればね!って。
量にこだわるより、子供の成長と体調をみて与えるのがベストですね!
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。