記事の詳細
離乳食(中期)1食の目安量

SPONSORED LINK
離乳食中期(7〜8ヶ月)には2回食
離乳食初期の後半には2回食に進んでいる子もいるでしょう。なので、中期も2回食から進める事を前提にお話ししますね!
離乳食中期には、口の前の方で食べ物を取り込み、舌とアゴを使って食べ物を潰して飲み込むのを覚えていきます。
硬さは柔らかいバナナや豆腐ぐらいを目安に調理しましょう!
ちなみに、魚や鶏肉などパサパサして食べにくいような離乳食には、とろみをつけてあげると飲み込みやすいですよ♪
離乳食中期の1食の目安量
穀類=50〜80g
野菜・果物=20〜30g
魚=10〜15g
又は肉=10〜15g
又は豆腐=30〜40g
又は卵=卵黄1〜全卵1/3
又は乳製品=50〜70g
上記の量はあくまでも目安です。お子さんにあった量で進めてくださいね。
離乳食中期も味付けは特にいりません。素材の味を頼んでもらえる工夫をしましょう。
食べにくいようであれは鰹節や昆布などの自然の出汁と合わせてあげたりとなるべく化学調味料を使うことを控えてください。
作るのが苦手だったり、時間がないときは市販の離乳食を使っても大丈夫!
ママが大変なのは知っています。無理をしないで手抜きも必要です!
市販のものなら手軽に、栄養面もしっかりしているので本当に助かります!
お出かけの時も便利ですよ!
離乳食はママも子供も楽しい時間でないとうまく進められません。自分の気持ちに余裕を持って行うのがおすすめ!無理をしな〜い、無理をしな〜い!
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。