時期 6ヶ月
-
ミルク嫌いの娘の離乳食、後期へ向けて
二児のママをしています。 下の娘はまだ生後半年ですが、5か月から離乳食を始めました。 ママはキッチンに立つ時間が増えました。 まだ10倍粥とかですが、ほんのちょっとのお粥を口に入れると、 すごーくおいしそうな顔をして…
-
初期~後期まで献立は考えないズボラな母の離乳食
育児(離乳食)ノイローゼになりそう... わんぱくな子供たち日々格闘している二児のママです! 育児ノイローゼになりそうになってたりしません?? 私は1人目を産んでその次の日ぐらいから産後うつ?ノイローゼ?に…
-
離乳食の食器は電子レンジOKで吸盤付きが良い!
初めての離乳食...やっとだ〜(;´Д`) ミルクを飲んでも飲んでも欲しがる我が子には待望の離乳食でした。 実際に始めてみると何でも美味しそうにパクパク食べてくれるのがうれしかったです。 でも思いのほか作る…
-
可愛い食器で離乳食モリモリ!作る気モリモリ!
また来るぞ〜離乳食時期(*´Д`) 私は5ヶ月の娘と、4歳の息子をもつ主婦です! 娘の離乳食を始める時期がやってきますね... 息子の時はレトルトの離乳食を与えたことがほとんどありません。何故なら、自分で作ったものを食べさせてあげ…
-
赤ちゃんが自分で脳を育てる!?モグフィがヤバイ!
赤ちゃんが自分で脳を育てるってすごくない!?気になるでしょ。 そんなことが出来るのが離乳食の時期から。 離乳食を作るのって最初は楽しかったりするんだけど、正直面倒って思う時もあるんだよね。 でも離乳食は大人と同じ食事を食べるよ…
-
離乳食初期にバナナを使おう! 冷凍保存で簡単
離乳食初期の時期は食べる量も本当に少し。 一度に食べきれないし、 ほんのすこし食べる為にバナナを買い続けるのも経済的じゃない気がする・・・。 そんな時は思いきってバナナを冷凍保存しちゃいましょう! バナナは冷凍すると抗酸化作…
-
離乳食初期 バナナは加熱したほうがいいの?
バナナは離乳食初期から使うことの出来る便利な食材!! 値段も安定していて手に入りやすいです(*´∀`*) ついで買いしやすいので、ママにはピッタリ-☆ 今日は、バナナの調理の際についての悩みについて紹介しまーす! &…
-
離乳食初期の果物はバナナを活用!
離乳食ビギナーの私。 毎日いろんな食材を試したり、調理方法を変えてみたり、 試行錯誤の毎日を送っています。 そのなかでもバナナは赤ちゃんに、最初に与える果物として、 とてもポピュラーなフルーツ! 離乳食初期の悩みを少し…
-
離乳食初期 どんなものを作る?定番メニューを紹介!
離乳食初期の定番メニュー 離乳食初期は食べられるものが少ないです。 まずは、 おかゆ ペースト 野菜スープ を基本にしましょう。 離乳食初期のメニューを考えるときに気をつけることは以下の2つ。 …
-
ドキドキの離乳食!初期のスケジュールは?
離乳食初期のタイムスケジュール 初めの1ヶ月はとにかく慣れることが大切! 無理に進めることでアレルギーの心配やママのイライラの元になるので、 「食べても食べなくてもいいから、とにかく体験させる」という気持ちでスタートしてみましょう。 離乳食を食…