時期 後期
-
いよいよ離乳食を開始!初期・中期・後期・完了期の量って?
いよいよ離乳食の開始です。 満を持して(?)、今日から娘ちゃんの離乳食を開始しました。 初日なので、まずは1日1回、10分がゆをスプーン1杯だけ。 初日はスプーン1杯でいいというのは覚えていたんですけど、ここからどうやっ…
-
手づかみ食べでも大丈夫!ストレスなく後期離乳食を始めよう!
さあ、離乳食後期。手づかみ食べの時期です。 後期に入ると、離乳食も手づかみ食べができるようなメニューを考えたりしますよね。 でも手づかみ食べをさせたら、椅子や床が汚れて嫌だ!とか掃除が面倒だ…と思うお母さんもきっといるでしょう。  …
-
離乳食って面倒だから・・考えすぎない後期レシピはこれ!
離乳食を作るのが面倒って思ったことありませんか? 可愛いわが子のためとはいえ、大人用の食事と別に作らなければならないし、疲れ果てた夕方に手の込んだものなんて作れない・・。 そんな時は、思い切り手抜きをして乗り切ってしまいましょう。 毎日頑張ら…
-
後期の離乳食、家族みんなが食べる献立と一緒にできる
子供が2人になってから考えること。 それは、家族みんなが同じ食材で食べられる献立を心掛けようということです。 離乳食が始まった頃はおっかなびっくりのお試しなので、献立に統一性が無くても仕方がないと割り切っています。 でも、離乳食も後期になれば、食材だって大人…
-
簡単ひき肉を使った後期離乳食レシピ。パパのおつまみにも‼︎
4歳のやんちゃな男の子と6ヶ月の女の子の母親です。 赤ちゃんの離乳食、特に幼い上の子の面倒見をながらの支度はとても大変ですよね。 ついつい手を抜いしまうなんてことも… でも、離乳食は歯が生え揃わない赤ちゃんが食べやすくするだけではなく、後々に好…
-
後期に入って行き詰った離乳食 人気レシピで乗り切りました
我が子の離乳食経験談 今まで母乳やミルクだけだった赤ちゃんも生後半年を過ぎると離乳食を始めます。 色々な育児本やネットで情報を収集できると思うのですが、私自身の体験談をお話しします。 我が家の上の子は今4歳になります。 …
-
離乳食後期は食パンが便利
離乳食後期に入って、数日が経過しました。 後期は手づかみ用のメニューも追加しなきゃなぁと憂鬱だったんだけど、食パンが簡単で超便利だった。 朝どうしてもやる気が起きないときは、冷凍ストックしておいた離乳食とスティック状にカットした食パンを食べさせるだ…
-
離乳食後期にはうどんがオススメです!
我が家、うどんがスタメンです 娘が離乳食後期に入ってからは、我が家ではうどんを多用していました。 何故かと言うと、 炭水化物(主食)の中でも手づかみ食べがしやすいし、何より使い勝手がいいから! 反対に主食を白ご飯とする…
-
離乳食後期☆ご飯作りの工夫
うちの2人目ちゃんも離乳食後期に突入!! やっとここまで来ました。長かったなぁ。 最初はなかなかご飯がすすまなかったけど最近はけっこうもぐもぐ食べてくれるからうれしいなぁ。 たまに全然だめな日もあるけどね。 いかに楽に離乳食を作…
-
いよいよミルク卒業!離乳食の後期のごはん
初めての離乳食は悩みだらけ!! 育児書片手に頭パニック! かくいう私も離乳食管理、かなり時間かけてました(-_-;)。 育児書見ながら青菜はいくら、魚も入れて、炭水化物はこれくらい・・。 離乳食の後期にはエクセルで表まで作ってひた…