記事の詳細
離乳食の量について、深く考えすぎているアナタへちょっとしたアドバイスです♪

SPONSORED LINK
離乳食はいつから始めようとしてる?
赤ちゃんがいる場合、生まれて、5から6か月くらいになると、離乳食を始めます。
親子ともども初めてのことばかりですと少し不安があります。でも大丈夫。
離乳食がいずれ、みんなと同じご飯に変わっていくのです。
うちの子は食べない、食べる量が少ない…
大丈夫ですよ♪
赤ちゃんによって、離乳食の量も変わるので、あまり気にせず、少しづつ始めればいいです。
自然に食べられる食材が増えていくにつれて、好きなものは、食べれる量も、増えていきます。
お母さんが、あまり神経質にならず、赤ちゃんと過ごすこと、少々の汚れも気にせず、楽しく赤ちゃんが食べられるくらいの気持ちで始めましょう!
気負い過ぎず、楽な方法を取り入れていきましょう!
炊飯器の中に、使わなくなった、ゆのみなどを利用して、大人のご飯を炊くときに一緒に二回分くらい炊くとかすると、わざわざ離乳食として別に作ることをしないで済みます。
こんな方法あるんだ〜と思ったあなた、力入りすぎていませんか??
時間短縮したり、調理道具などをどんどん使い、楽に楽しく、作りましょう!
赤ちゃんと遊ぶ時間の方を優先するぐらいに♪
どんどん外にも連れ出して、遊ぶことにより、おなかもすいて、赤ちゃんも食べる量が増えていきます。
初めての離乳食は、大人の食事を作る時に味を付けず調理をしている段階のものを、赤ちゃんが食べるようにすりつぶすようにすると、もっと簡単に作れるようになりますよ!
そのあと、大人の分は濃ゆく味をつけ直します。そういう風に楽に楽しく作ると良いです!
たまに、調理を進めちゃって味付けしちゃう時があるんですが、忘れず取れる時に多めにとって、すりつぶしたら冷凍しておくと便利です。
SPONSORED LINK
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。